志望動機を書く時のコツを紹介するので、これから救命救急センターに転職する看護師は参考にしてください。
志望動機を作成する際に最も重要なのは、「なぜ救命救急センターで働きたいのか」を明確に伝えることです。また、救急医療の経験があるかどうかでも志望動機の内容は変わってきます。シチュエーションごとに志望動機作成のコツを見ていきましょう。
救急医療が未経験の看護師は、将来を見据えた志望動機を書かなければなりません。「なぜこの病院なのか」「なぜ救命救急センターなのか」を明確に伝え、強くアピールする必要があります。その病院に転職できても、別の診療科に配属されては意味がありません。加えて、入職後に自分がその病院に対してどのように貢献できるのかをアピールしましょう。具体的なエピソードを交えて採用担当者がイメージしやすいように書くことが大切です。他の応募者よりも自分の履歴書に目が向くように、積極的に熱意をアピールしてください。
救急医療の経験がある看護師は、他の応募者よりも有利に転職活動を進められるでしょう。救急看護師には幅広い知識と技術が求められるので、育成に時間がかかります。そのため、即戦力の人材は積極的に採用してくれます。それに加えて、「ここで働きたい」という熱意やこれまでの経験を上手く伝えることができれば、採用率は大幅に上がります。救急看護師として働いてきた実績を基に、「どのように貢献したいのか」「これまでの経験をどう活かせるのか」をアピールしましょう。
規模が大きく様々な診療科が設けられている病院に転職する場合、内定をもらったとしても救命救急センターに配属される確率は下がってしまいます。枠が空いていない場合、空きができるまで他の診療科に配属されるケースも少なくありません。そのため、すぐに救命救急センターで働きたいのであれば、他の診療科で働く意思はないことを伝えましょう。難色を示される可能性もありますが、それだけ救急看護師として働きたいという熱意があることをアピールできます。
以上が、志望動機を書く時のコツです。相手に熱意を伝えるためには、具体的なエピソードを交えるといいでしょう。救命救急センターで働きたいと思ったきっかけは何なのか、今までのことを振り返り、志望動機に落とし込んでください。現在は枠が空いていなくても後々配属される可能性がある場合、数年耐えられるのであれば転職しても構いません。しかし、その際は「いずれ必ず救命救急センターで働きたい」という意思を明確に示しておく必要があります。