具体的な仕事内容を知る

具体的な仕事内容を知る

救命救急センターで働く看護師は「救急看護師」と呼ばれます。救急看護師の具体的な仕事内容を見ていきましょう。

初期段階の処置

救命救急センターに救急患者が搬送された際は初期治療室で意識状態やバイタルの確認、酸素投与などが行われますが、救急看護師はこれらの補助を実施します。様々な事態が予想されるため、いかなるケースでも落ち着いてスピーディに対応しなければなりません。患者によって重症度は異なるので、適切な判断力が求められます。緊急性が高いので、走って移動する機会も多くなるでしょう。
また、初期治療と同時にトリアージも実施します。トリアージとは、救急患者の治療の優先度を判断して順番を振り分けることです。災害が発生し、多数の傷病者を対応する際に用いられる用語ですが、最近は救命救急センターなどの医療機関においても「院内トリアージ」として導入されています。緊急性の高い患者の命に関わる重要な判断を下すことになるので、プレッシャーは大きくなります。そういった状況でも焦らず冷静に状態を見極め、正確に判断する力が求められます。

診療の補助

一般的な医療現場でも診療の補助は行われますが、救命救急センターではより緊急性の高い患者が対象になるので、高度なスキルが求められます。医師の指示を待つだけでなく、患者の状態を迅速に判断した上で能動的に行動しなければなりません。

家族のケア

患者だけでなく、その家族に対するフォローやケアも行います。患者や家族のニーズに応えるためにも、常に最善を尽くす意識を持たなければなりません。家族のケアにおいて重要なのは、心理状態の確認です。患者の命が危ぶまれる場面に家族が居合わせていた場合、不安はより一層大きくなるでしょう。情緒不安定に陥っていることも多いので、家族の心情を考慮しながら丁寧にコミュニケーションを取り、現在の状況を説明する必要があります。

一般外来のフォロー

職場にもよりますが、救急外来に患者がいない場合は一般外来のフォローに入ることもあります。一般外来のフォローに入る場合は、その現場のルールなども把握しておかなければなりません。様々な領域の業務をフォローすることで、着実にスキルが磨かれます。

まとめ

以上が、救急看護師の主な仕事内容です。一般的な看護師とは役割が異なるので、興味があるなら事前に必要な知識を学んでおきましょう。看護師としての経験をある程度積んでから働くケースが多いので、目指している人は今のうちから現場を想定しつつ日々の業務に取り組んでください。

救急医療のプロフェッショナルを目指す